ギラサポ見聞録「待ってろ、アスルクラロ沼津!(本編)」
こんにちは、舟津です!
ちょっと間が空いてしまいましたが、先日の沼津遠征を振り返ります!
実に3泊4日の行程でしたが、驚きあり、歓びあり、悔しさあり、出会いありと、本当に充実した遠征となりました。
では早速、ギラサポ見聞録『次こそは!アスルクラロ沼津!(本編)』、どうぞ!
この記事の「おしながき」
9/1(土)沼津入り ~西伊豆を巡る旅~
9/2(日)J3第19節・vsアスルクラロ沼津 ~ラブライブ!サンシャイン!!コラボデー~
9/3(月)夏の終わり ~富士の裾野から西伊豆を駆けずり回る旅~
9/4(火)エンディング ~台風接近の為、早めに帰福~
9/1(土)沼津入り ~西伊豆を巡る旅~
FDA142便を利用し、いざ静岡空港へ。
オリックスレンタカーを利用し、約1時間半程で沼津へ到着。
沼津入りましたっ!#ギラサポ見聞録 pic.twitter.com/ZJXLb7l4HE
— Daiki FUNATSU (@NyamoHideo) 2018年9月1日
予報よりも若干天気が持っていたので、私が以前から個人的に行ってみたかった西伊豆スカイラインを攻める事に。
標高800~900mの山々の稜線に沿うような形でレイアウトされている道路は、いかにも90年代の日産のCMに出て来そうなワインディングロード。
晴れていればより最高だったんでしょうが、ちぎれ雲が目で追える程の速さでを山々の稜線を撫でるように通り過ぎ、幻想的な空気を味わいながらのドライブとなりました。
西伊豆スカイライン。駿河湾が絶景です。とてつもなく涼しい!!#ギラサポ見聞録 pic.twitter.com/xNpKTwQXHS
— Daiki FUNATSU (@NyamoHideo) 2018年9月1日
西伊豆スカイラインのコースを一部動画で。山の稜線を縫うように走れる、まさに空中散歩のような光景。握るハンドルも思わず軽やかに。#ギラサポ見聞録 pic.twitter.com/115VltVaQP
— Daiki FUNATSU (@NyamoHideo) 2018年9月1日
お次は伊豆の国パノラマパークへ。
ここではロープウェーに乗って、標高452mの高台まで登れます。
西伊豆スカイラインを下り、伊豆の国パノラマパークへ。
— Daiki FUNATSU (@NyamoHideo) 2018年9月1日
ロープウェーで山頂まで登り、駿河湾が一望出来る絶景スポットへ!天気が良ければ尚良かったのですが・・・。ロープウェーのアグレッシブな加速も見どころの一つです(笑)#ギラサポ見聞録 pic.twitter.com/TNuRh4eJbv
伊豆の国パノラマパークのロープウェー、アグレッシブな加速はこちら(笑)#ギラサポ見聞録 pic.twitter.com/xd7axRYhDF
— Daiki FUNATSU (@NyamoHideo) 2018年9月1日
ゴンドラのアグレッシブな滑り出しに一瞬パニックになるも、西伊豆の街並みをバックに順調に山頂へ。
駿河湾、そして雄々しく聳える富士山を一望できる『富士見テラス』が見どころの一つなのですが、残念ながら富士山は雲にすっぽりと隠れて拝めず。
それどころか雨もポツポツと降り出したので、泣く泣く退散。ここはまた天気の良い時にリベンジです!
伊豆の国パノラマパーク 住所:静岡県伊豆の国市長岡260-1 TEL:055-948-1525 |
夕食はちょっと贅沢に沼津リバーサイドホテルで『サンシャイン御膳』を。
人気アニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』をイメージした数々の料理に舌鼓。素材へのこだわりもひしひしと伝わる逸品ばかりで本当に至福のひと時でした。
敵を食らい、明日は絶対に勝つ!!と気持ちを引き締めたところで一日目終了。
そんなこんなで沼津の夜は、贅沢にこちらで一献です!
— Daiki FUNATSU (@NyamoHideo) 2018年9月1日
『日本料理 かの川』#ギラサポ見聞録 pic.twitter.com/FzIVIudaZx
日本料理 かの川 住所:静岡県沼津市上土町100-1 沼津リバーサイドホテル内 TEL:055-952-2411 |
9/2(日)J3第21節・vsアスルクラロ沼津 ~ラブライブ!サンシャイン!!コラボデー~
『ラブライブ!サンシャイン!!』とのコラボデーとなったこの日の一戦。
通常よりも多くの人出が見込まれそうな事を考慮し、朝6時半に愛鷹広域公園に到着。
思い切って!早起きして愛鷹に行ってみたら!もう既に人がいて!ビックリ!! pic.twitter.com/mRrNkvankp
— Daiki FUNATSU (@NyamoHideo) 2018年9月1日
さすがにちょっと早過ぎたかな?と思いましたが、アウェー側ゲートに行ってみると既に10~20人程の列が!
恐らくコラボグッズを求めての方々なのでしょうが、時折強く降りしきる雨の中にも関わらず、この早々の来場。ラブライバーの凄まじさを感じた早朝でもありました(笑)
この日限定のコラボチケットも無事ゲット。
コラボチケットゲット出来ました!#アスルクラロ沼津#ギラサポ見聞録 pic.twitter.com/nPyfQMMlnb
— Daiki FUNATSU (@NyamoHideo) 2018年9月2日
会場内は『ラブライブ!サンシャイン!!』一色に。
昨年訪れた時とはまるで違う、どことなくフェス感覚にも似た雰囲気に包まれていた愛鷹。
試合前にはゲストの斉藤朱夏さんがスタジアムを一周したり、沼津の圧倒的なホーム感を感じつつも、こんな試合だからこそ負けられない!と強く意気込み、いざキックオフ。
おはようございます!こちら愛鷹広域公園です✨
— KITAKYU NERDS (@kitakyunerds) 2018年9月2日
愛鷹は朝早くこそ雨が強く降っていましたが、晴れ間も見えて来ました!皆さんの日頃の行いの賜物かも知れませんね😉
このまま何とか天気が持って欲しい! #アスルクラロ沼津 との一戦は15時キックオフです🔥#giravanz #kitakyushu #団結北九州 pic.twitter.com/lCVYG3gZUq
愛鷹は本日 #lovelive_sunshine コラボデーという事で、とても賑わいを見せております!
— KITAKYU NERDS (@kitakyunerds) 2018年9月2日
ですが、勝つのは我らが北九州だ!!#giravanz #kitakyushu #団結北九州 #アスルクラロ沼津 pic.twitter.com/AXAvhgSXxx
J2昇格圏内を伺う位置につける沼津はやはり強敵でした。
リーグ最少失点(13失点)を誇る守備は見事という他無く、ブロック形成のスピードも勿論ですが両サイド・中央をフルに使うフレキシブルな攻撃も脅威。
ですが我らが北九州もそんな沼津相手に激しい攻防を繰り広げます。
シーズン序盤とは全く違う、攻守に於いてアグレッシブな姿勢を崩さず、時計の針が進むごとに沼津ゴールを脅かして行きます。
後半に入ると北九州の勢いはより顕著に。
MF井上選手、MF村松選手が枠を捉えるシュートを放ち、立て続けに沼津ゴールを脅かしますが、沼津GK牲川選手の再三のスーパーセーブに遭い、なかなかゴールを割ることが出来ません。
そして67分、前節のギラフェスで見事なヘディング決勝弾を決めたFW前田選手が前線に切れ込み、グラウンダーのシュートを放ちます・・・が、惜しくもポストバーに直撃。
こぼれ球を沼津GK牲川選手が素早く処理し、前線に走り出していた沼津MF富田選手へロングスロー。北九州の守備陣形が整っていない一瞬の虚を突いた富田選手はそのままゴールへ向かってフリーラン。そしてハーフウェイ辺りから強烈なミドルシュート。GK高橋選手の反応も及ばず、ゴールネットへ。痛い先制ゴールを沼津に許します。
北九州は試合終盤まで全員攻撃で果敢に攻め込み、あわや同点というシーンを何度も創り出しますが、無情にもタイムアップ。0-1で敗戦となりました。
#アスルクラロ沼津 との一戦は、0-1でタイムアップ。
— KITAKYU NERDS (@kitakyunerds) 2018年9月2日
もう少し、あと少しが噛み合わなかった悔しい敗戦となりました。
現地、DAZN、そしてミクスタでのPVで沼津に向けてパワーを送って下さった方々、本当にお疲れ様でした!また来週、ミクスタでお会いしましょう!#giravanz #kitakyushu #団結北九州 pic.twitter.com/ago4KSLdTA
最後まで勝利を諦めずにゴールを奪いに行く姿勢、身を挺して相手を捻じ伏せる気概。
選手たちは全てを出し切ってくれていたと思います。だからこそ相当に悔しかったですね・・・。
情けないですが、タイムアップの瞬間はゴール裏の芝生にしばらくへたり込んで動けず。ですが、確実にチームとしての成熟度は高まって来ていると強く感じたゲームでもありました。
この悔しさはやはり酒で流し込むしかない!というわけで沼津の街に繰り出したわけで。
ゲーム中の愛鷹が早朝の雨が嘘のように晴れ間が見えて蒸し暑く、すっかり汗だくになってしまったので、ギラフェスユニに着替えて沼津の街を歩くと、至るところで「今日はお疲れ様でした!」とか「次もまた来て下さい!」等々、暖かい声をかけて頂きました。ホームも勿論ですが、やっぱりアウェーの街はユニを着て歩いてナンボですね!
嗚呼、負けてもビールは裏切らない・・・そんな君が大好きだ!
沼津ナイツ!
— Daiki FUNATSU (@NyamoHideo) 2018年9月2日
負けてもビールは裏切らない。#ギラサポ見聞録 pic.twitter.com/P862EAj6OS
しかし、そんな酔いどれ珍道中の旅に台風がひたひたと迫っており・・・。
9/3(月)夏の終わり ~富士の裾野から再び西伊豆を駆けずり回る旅~
台風接近にヒヤヒヤしながら迎えた3日目。
というのもこの翌日の夕方の便で帰福する予定だったのですが、進路図を見るとどーにも怪しい。
早々に朝の2便目に搭乗を切り替え、3日目がスタート。4日目に周る予定だった行程を一気に消化にかかります。
台風接近の為か、朝から大粒の雨が降っていた静岡県東部地方。
東名高速を東進して向かった先は、富士急ハイランド!
おはようございます。人生初の山梨県です!#富士急ハイランド#ギラサポ見聞録 pic.twitter.com/98VRdoIqrC
— Daiki FUNATSU (@NyamoHideo) 2018年9月3日
こちらも何と『ラブライブ!サンシャイン!!』コラボデーが行われていたので、折角だから行ってみようかという事になり・・・。
ただ、悪天候の為にほとんどのアトラクションが休止中で乗れず。『FUJIYAMA』とか『高飛車』、『ド・ドドンパ』とか乗ってみたかったんですが、それはまた別の機会という事に。
平日の午前というのに結構な人出(アトラクションによっては2時間半待ちとか)だったので、祝日は終始賑わっているんでしょうな・・・。
取り急ぎ、『ラブライブ!サンシャイン!!』のスタンプラリーのみコンプリートし、再び西伊豆方面へ。
ちょうどお昼時だったので、『いけすや』さんで沼津名産の『活アジ』を堪能。
九州のアジも美味しいですが、沼津のアジも本当に美味しいんです!
悪天候でほとんどアトラクションに乗れなかったので、再び沼津市内へ。
— Daiki FUNATSU (@NyamoHideo) 2018年9月3日
本日の昼食は内浦漁港にある『いけすや』さんで活あじ丼(880円)を。適度に乗った脂と締まった身のバランスが絶妙。九州のアジに負けず劣らず美味し!#ギラサポ見聞録 pic.twitter.com/0Sp1JjOGsA
沼津内浦漁協直営 いけすや 住所:静岡県沼津市内浦小海30-103 TEL:055-943-2223 定休日:水曜日 |
天気も回復して来たので、腹ごなしに少し近辺の海岸をぶらぶらと歩き、『シーサイドカフェ・海のステージ』さんへ。
かつて豪華客船スカンジナビア号が係留されていたこの地。富士山こそ雲で隠れていたものの、テラスから望む駿河湾は何ともノスタルジック。
昨日の行程を一つ追加。
— Daiki FUNATSU (@NyamoHideo) 2018年9月4日
『いけすや』さんでの昼食後、西浦にある『海のステージ』へ。
富士山は雲に隠れていましたが、貸切状態のテラス席で駿河湾を独り占め。波の音しか聞こえず、ゆったりと流れる時間。
今までの人生で飲んだアイスコーヒーの中で、一・二を争う美味しさでした。#ギラサポ見聞録 pic.twitter.com/UceWZktMBn
耳に入るのは打ち寄せる波音と水鳥の鳴き声のみ。久々にゆったり流れる時間を噛み締めるように飲んだアイスコーヒーは格別でした。
暖かく迎えて頂いたお店のご婦人の方々にも感謝。また必ず来ます!
シーサイドカフェ 海のステージ。 住所:静岡県沼津市西浦木負768-9 TEL:055-954-6080 営業時間:10:00~18:00 定休日:木曜日 |
9/4(火)エンディング ~台風接近の為、早めに帰福~
楽しかった遠征も終わりを迎えます。
急遽変更した朝9時静岡発の便は、何とか滑り込みセーフで無事にフライト。
台風接近の為、予定を早めて朝の便で帰る事になりました。
— Daiki FUNATSU (@NyamoHideo) 2018年9月3日
この便以降の静岡発着の便は全て欠航との事。まさに滑り込みセーフ。
愛鷹でゲットしたのっぽパンを食べながら想い出を振り返ってます。
今回の遠征でお会いした全ての皆様、ありがとうございました!
また来るぞ、沼津!!#ギラサポ見聞録 pic.twitter.com/1QDwSBMxAv
これ以降のフライトは全便欠航と、まさに紙一重で帰福する事が出来ました。
帰宅してからテレビをつけると、次々に入って来る台風被害の情報。
今回被災された方々に心よりお見舞いを申し上げると共に、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
いかがでしたか?今回のギラサポ見聞録。
ぶっちゃけ『ラブライブ!サンシャイン!!』の聖地巡礼も兼ねた旅とはなりましたが、よもや我らが北九州との試合でコラボデーがぶつかるとは本当に驚きでした。
地方が舞台となっているアニメ作品等で町おこし的なムーブメントが起こっている地域は近年増えて来た印象ですが、ここ沼津は特に街の人々が作品を良い意味で活用して楽しみ、そして大切に育て上げようとしているという強い想いが感じられ、本当に良い循環が出来ているなと訪れる度に感じている次第です。
恐らくは今回のコラボデーがサッカー初観戦という方も多くいらっしゃったかと思いますが、総じて緊迫、白熱した試合展開だった事を考えると、敗れた事こそ悔しいですが新たなサッカーファンの開拓に繋がるようなゲームになれたようで何よりだったとも感じます。試合後のネットの反応を眺めていると、何となくほっこりしてしまいました。但し、次は負けませんよ!!
今回お会いした全ての方々、そしてミクスタのPV、DAZN桟敷でパワーを届けて下さった全ての方々、本当にお疲れ様でした!そして、ありがとうございました!
それではまたミクスタ、そしてどこかのアウェースタジアムでお会いしましょう!
アウェー遠征での珍道中は、Twitter『#ギラサポ見聞録』で検索!