ギラサポ見聞録「待ってろ!アスルクラロ沼津(予習編)」
こんにちは、舟津です!
先週のギラフェス、本当に格別なフィナーレとなりましたね!皆さんはしこたま飲まれましたか??
私は当日うだるような暑さだったせいか、祝勝会でビールを水代わりにスルスル飲んでしまい、目が覚めたのが翌日の正午前という何とも心地良い余韻を楽しみました!
ギラフェスについては原田のブログで詳しく振り返りますので、お楽しみに!
後半戦、1勝1分と上々のスタートを切った我らがギラヴァンツ北九州。
この流れに乗ってさらに上へ上へと突き進んで行きたいものです!
さて、次なる相手は2位のアスルクラロ沼津。
私は現地に乗り込みますが、同じく現地に乗り込む方向けに沼津の観光スポットや見どころ等を簡単にまとめましたので、少しでもお役立て頂ければと思います。
私自身、昨年度の対戦はもちろん、それ以外にも趣味の聖地巡礼で何度か訪れているので、この1~2年でそこそこ詳しくなってしまいました(笑)
てなわけで、ギラサポ見聞録『待ってろ、アスルクラロ沼津!(予習編)』スタートです!
この記事の「おしながき」
1:愛鷹広域公園までのアクセス
2:沼津のおすすめスポット
3:沼津のおすすめグルメ
4:その他補足情報
1:愛鷹広域公園までのアクセス
愛鷹広域公園多目的競技場 住所:沼津市足高202 TEL:055-924-8878 |
■飛行機利用
福岡空港⇒富士山静岡空港
FDA(フジドリームエアラインズ)で1日4便、所要時間1時間25分
①FDA142 9:45⇒11:10(当日試合に直行するならこの便)
②FDA144 11:10⇒12:35
③FDA148 18:40⇒20:05
④FDA150 19:55⇒21:20
富士山静岡空港から沼津駅への直行バス等はありません(詳しくはこちら)。
レンタカーを利用される場合、富士山静岡空港から約1時間半程で愛鷹広域公園に行けます。
※最寄のインターは東名高速道路『吉田IC』
参考までに、自分が良く使うのはオリックスレンタカー。
FDAとのキャンペーン価格であれば、普通車クラスがなんと2日間2,000円、1日だけであれば1,000円で借りられます(免責補償等別途)!
1日につき5台限定なので、ご利用を検討される方はお急ぎお電話を!
オリックスレンタカー 富士山静岡空港店 住所:静岡県牧之原市坂口1732-3 TEL:0548-25-0543 営業時間:8:00~20:00 定休日:無し |
■自家用車・レンタカー利用
愛鷹広域公園周辺は農道が多く、比較的案内標識が少ないのでナビは必須です!
東名高速道路『愛鷹スマートIC』から約3分
東名高速道路『沼津IC』から約5分
新東名高速道路『長泉沼津IC』から約7分
■バス利用
JR沼津駅北口・2番線乗り場より富士急行バス『①運動公園行』終点で下車
時刻表はこちら。
■タクシー利用
JR沼津駅北口より約15分、約2,000円
※自家用車・レンタカーでナビ入力する際は『愛鷹広域公園』で検索をかけて下さい。
『愛鷹運動公園』で検索をかけると、道を一本挟んだ茶畑に囲まれたのどかな公園に案内されてしまうので、ご注意を(経験者談)。
2:沼津のおすすめスポット
日本一深い湾(最深約2500m)であり、深海魚の調査・研究が盛んに行われている駿河湾に面する沼津ならではの水族館。
何と、ここには『生きた化石』とも呼ばれるシーラカンスの冷凍標本が展示されています!その姿はまさにド迫力。この他にも、他ではなかなか見られない深海魚が沢山泳いでいます。
沼津港深海水族館 住所:沼津市千本港町83 TEL:055-954-0606 営業時間:10:00~18:00 入場料:大人1,600円 子ども(小・中学生)800円 幼児(4歳以上):400円 定休日:無し |
沼津市内から車で約40分、『淡島』と呼ばれる無人島にある水族館。
ここには船を使って渡るのですが、船着き場のすぐ横にイルカの飼育プールがあるので、イルカの鳴き声がまるでお出迎えしてくれているような感覚を味わえます。
イルカやアシカのショー、深海魚の展示はもちろん、世界各地のカエルを飼育している『カエル館』は、カエル好きな方は必見です!
逆に苦手な方はちょっと刺激が強すぎるかも・・・!
あわしまマリンパーク 住所:沼津市内浦重寺186 TEL:055-941-3126 営業時間:9:30~17:00(最終入園15:30) 入園料:大人1,800円 子ども(4歳~小学生まで)900円 定休日:無し |
沼津の街を東海地震によって引き起こされる津波から守る為に、防災施設として作られた水門。夜はライトアップもされます!
水門上部は展望回廊となっており、天気が良ければ富士山はもちろん、南アルプス山脈まで一望出来ちゃうという何ともフォトジェニックなスポットです。
と言ったものの、今回のブログを整理していて展望回廊の写真を撮り忘れていた事に気づくという・・・。今回の遠征で寄れたら撮って来ます!
沼津港大型展望水門『びゅうお』 住所:沼津市千本1905-27 TEL:055-934-4746 営業時間:10:00~20:00(木曜日は14時まで) 入園料:大人100円 子ども(小・中学生)50円 定休日:無し |
日本のダイビングのメッカとも呼ばれる岬。
市内からは大分離れていますが、海岸に広がるエメラルドグリーンの海は息を飲む美しさ。
海岸にはダイバー向けのショップや旅館が立ち並び、ダイビングスーツや酸素ボンベ等も所狭しと並び、多くのダイバーで賑わってます。
湾を挟んで聳える霊峰富士もまた絶景!
と言ったものの、こちらも写真を撮り忘れていた事に気づき(またかよw)・・・大変申し訳ございません!
代わりに大瀬崎にあるレストハウス『オーシャンビュー フジミ』さんのみかんじるこをご紹介。
沼津名産の西浦みかんをふんだんに使ったおしるこ。あんこの甘味にみかんの酸味が絶妙にマッチ!
オーシャンビュー フジミ 住所:沼津市西浦江梨993 TEL:055-942-3052 |
3:沼津のおすすめグルメ
アジ!
沼津はアジの生産・出荷量が日本一。
市内では沼津港を始め、ありとあらゆる場所で名産の『活アジ』が楽しめます!
私が昨年食べたのは、『旅館 浜の家』さんの活アジの造り。
活き造りならではの歯ごたえと、乗りに乗った脂のバランスが絶妙で、本当に美味しかったです♪
旅館 浜の家 住所:沼津市内浦三津42-3 TEL:055-943-2518 営業時間:9:00~21:00 |
深海魚バーガー!
深海魚は食べられるってご存知でしたか?(ナイツの塙調)
そんな深海魚を使ったハンバーガーを提供してくれているのが、沼津港にある『沼津バーガー』。
メギスという深海魚の白身をサクッと揚げたフライと、オーロラソースの相性が抜群!
それらを包み込むバンズもふわっとしていて美味しさを引き立ててくれます。
ここでしか味わえない深海魚バーガー、ぜひご賞味あれ!
桜海老!
『駿河湾の宝石』とも呼ばれる桜海老。
その桜海老をふんだんに使ったかき揚げは、サクサク感の中にも桜海老の甘みがしっかりと活きていてビールのお供にピッタリ。
私が昨年食べたのは、沼津駅前にある『沼津魚がし鮨 流れ鮨 沼津店』さんの桜海老のかき揚げ。
ぎっしりと桜海老が詰まったかき揚げはボリューム満点。お寿司も美味しくて、ビールと日本酒が進んじゃいました・・・。
沼津魚がし鮨 流れ鮨 沼津店 住所:沼津市大手町1-1-6 イーラde 3F TEL:055-954-6080 営業時間:11:00~21:30(LO:21:00) 定休日:無し |
もう、色々食べたい!
「沼津の美味しい魚を一気に楽しめるところはないかなー!」と思ったそこのアナタ!
そんな時は沼津港にある『沼津みなと新鮮館』がオススメです。
ここには沼津港で獲れた魚介類はもちろん、お茶やみかん等、沼津の名産品が一堂に揃っていて、お土産を買う時にもグッドです。
中でも新鮮館の中にある『丸勘』さんは新鮮な魚介類をそのままから揚げにする『海鮮唐揚』等、素材を活かした海鮮料理が自慢。いつも朝早くから賑わっています。
海鮮丼のメニューもよりどりみどり。私はまだブリ丼しか制覇していないので、今度の遠征ではさらに色々と食べてみようと思います!
丸勘 住所:沼津市千本港町128-1 沼津 みなと新鮮館内 TEL:0120-922-683 営業時間:7:30~16:00(海鮮唐揚は15時まで) 定休日:第2・第4火曜日(新鮮館休館日と同様) |
4:その他補足情報
ご紹介した中でちょいちょいアニメのキャラクターが写り込んでいたのにお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、沼津は大人気アニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』の舞台として一気に注目を集めており、国内外からの観光客が急増中でもあります。
正直、沼津と言えば、個人的には小学生の時にNHK教育で放送されていた『このまちだいすき』の舞台としてのイメージが強かったのですが(共感できる方がいたら私と同年代〔アラサー〕だと思います(笑))・・・。
今週末の一戦はその『ラブライブ!サンシャイン!!』とのコラボデー、そして沼津ひものマッチ(沼津市民無料招待デー)という事で、非常に多くの来場が予想されます。愛鷹にお越しになる方はお早めのご来場をオススメ致します(バスやタクシーも混雑が予想されます)。
果南推しの私(聞いてねえよw)としては何とも言えない一戦となりましたが、こうなったからには俄然負けられません!
絶対に勝利して北九州に帰って来たいと思います!
尚、当日は『To the next Stage』の黄旗も持って行きますので、アウェーゾーンに来られた方はこの黄旗を持って一緒に北九州を応援しましょう!
長くなりましたが以上となります!
それでは皆さん、愛鷹に向かって!全速前進、ヨーソロー!!